建設業の一人親方は建設現場で作業をすることが多く、仕事中のケガの確率が他の職種より高まります。また、毎日決まった場所へ通勤することがなく、一定期間ごとに仕事場が変わるため通勤途上でのケガの確率も高いと言えます。万が一労災事故が発生した場合は下記にて対応させていただきます。
労災事故発生
病院で受診
仕事中の事故である旨病院へ申し出る。治療費に関しては病院の指示に従って下さい。
当共済会より返答
事故内容確認
報告いただいた労災事故の内容に基づいて、今後の流れ等をご連絡致します。
書類の送付
労災申請書類
当共済会が書類を作成して、ご自宅に郵送致します。
医療機関へ提出
書類の提出
共済会から届いた書類を、受診した病院へ提出してください。 提出の際は支払済みの領収書を持参して下さい。以後の受診費用が無料になります。
下記フォームは30分でセッションアウトとなり入力した内容が送信されません。入力にあたっては請負情報、仕事内容、医療機関等について入力前にご準備ください。
労災センター共済会では当団体の加入者の労災事故に関して、下記の書類の作成を無料で行っています。
区分 | 手続書類 | 費用 |
---|---|---|
療養関係 | ① 療養(補償)給付支給申請書 ② 療養(補償)給付たる療養の給付を受ける指定病院等(変更)届 ③ 療養(補償)給付たる療養の費用請求書 ④ 療養(補償)給付たる療養の費用請求書(薬局) ⑤ 療養(補償)給付たる療養の費用請求書(柔整) ⑥ 療養(補償)給付たる療養の費用請求書(はり・きゅう) |
0円 |
休業関係 | ① 休業(補償)給付支給請求書 ② 休業(補償)給付支給請求書付属書類 ※ 休業は原則として歴月単位で請求致します。 |
0円 |
その他関係 | ① 障害(補償)給付支給請求書 ② 遺族(補償)給付支給請求書 ③ 葬祭料請求書 ④ 第三者行為災害届及びその付属書類 |
0円 |
Copyright © 2018 一人親方団体労災センター共済会 All Rights Reserved.